- 2016-10-18
マセラティ・QP ブッシュが生産中止です!!
99年モデルのマセラティ・クワトロポルテの、 致命的な不具合の一つ・・。 それが、ブレーキング時の、 激しいジャダだ! 初めは気にならないほどなのだが、 ひどくなってくると、ハンドルを持って至れないくらいに、 グラグラと揺れ動き持っていかれそうになる!! そうなると、とてもじゃないが、 乗っていられなくなるのであるが、 いかんせん、そのパーツがもう存在しない・・、 そう、もう手に入ら […]
99年モデルのマセラティ・クワトロポルテの、 致命的な不具合の一つ・・。 それが、ブレーキング時の、 激しいジャダだ! 初めは気にならないほどなのだが、 ひどくなってくると、ハンドルを持って至れないくらいに、 グラグラと揺れ動き持っていかれそうになる!! そうなると、とてもじゃないが、 乗っていられなくなるのであるが、 いかんせん、そのパーツがもう存在しない・・、 そう、もう手に入ら […]
そろそろ、このモデルもタイベル交換時期に突入してきました! 2011’yアバルト プントエヴォ 走行50000kmです。 タイベル交換とWP交換の作業に取り掛かります。 1400ccの16Vエンジン、 いたってシンプルで、コンパクトなのが特徴なのだが、 こんな一見貧弱に思える小さなエンジンが、 180PSの過激なギャレットタービンの加給による、 あのパンチ力に耐えるのが、不思議に思えてくる・・。 […]
初日が終了した。 あいにく、午後からは大雨に見舞われたが、 二日目は気持ちよいほどスカッと、晴れ渡った!! とにかく、来てる人たちが面白い、 さすが日本の中心都市、大東京!っといったところだろうが、 もっと、ディープな人たちが、関東に生息しているということを、 今回、知ることとなるのであった・・。 今回ブースを出すにあたり、 そのほとんどのラウンドを関西で行ってきたGarageBosco。 リキシ […]
ナマステインディア2016!! 最高~っス。 っというわけで始まりました、日本最大級のインドのお祭り、 ‘ナマステインディア2016‘ 熱い二日間が始まりましたよ・・。 毎年、参加していた、 地元のインドのお祭りであるインディア・メーラーが 今年は、開催地が変更となったため、 Boscoは、ここ東京のナマステインディアへの参加となりました!! Bosco’リキシャの、 思 […]
Bosco人待望のRenault・RSが入庫だ!! 前期の左ハンドルのTROPHYである・・。 こいつが、27MEGANEの原点であり、頂点であるとBosco人はリスペクトしている。 だが、中々お目にかかることが出来なかったのだが、 ここにきて、Boscoの古いマニアック系顧客ユーザーさまが、 実は所有しており、 今回Bosco’sマフラーの製作を依頼頂いたのである。 純正はこんな感じ […]
GarageBoscoでは、毎年この時期は神戸のインディア・メーラーに参加していたのだが、 今年はハーバーランドでの開催じゃないということで、 じ時期に開催される、日本最大のインドの祭りに参加することとなりました・・。 今年で24回目となる、東京が一年中でインドに染まりきるお祭りが、 ナマステ・インディア。 開催されると、なんと20万人ほどの、 エスニックで、個性的な日本人が集結するお祭りである! […]
FIAT・Multipla!! マニアに根強い人気のムルティプラ。 Bosco人も大好きなFIATであるのだが、 中々良い個体が見つからない・・。 そんな中、とびきりFankyなやつがBoscoへとやってきた!! カラーは、ブラックメタリックの2003年モデルのELX、 一見普通のムルティだが、Boscoスパイスが効いたこいつは、 一味違うのである・・!! まずは、トータルのビジュアル・・。 程よ […]
その昔、1948年から、Piaggio Apeの歴史は始まっている。 当時は戦後の復興と市民の活力となるべく、 およにApeはその時代を大いに盛り上げ、奮闘していたのである!! そんな、時代にも貢献し、イタリア市民の国民の足として、 長年親しまれてきたPiaggio Apeシリーズを、 2016年のこの現代に、 GarageBoscoが復活させたのである!! 日本の人たちのはあまりな時のないPia […]
Renault・メガーヌRSはR26モデルが入庫! 四輪のスポーツモデルは初めてという、 2輪で腕を鳴らしたオーナー様。 今回、このR26メガーヌRSで、サーキットデビューする予定なのだ!! Renaultは、元々サスペンションには定評があるため、 足回りは、あとのお楽しみということで、 とりあえずノーマルベースで、ビギナー仕様で仕上げてゆく。 何はともあれ、LSDは必要!っということで、 今回は […]
お盆真っ盛りの、8月14日! 難波のアメ村のBIGSTEPにて、インドのお祭りが開催されました! 今年は、69周年だそうです。 このイベントは、インドの独立記念日の一日前に開催されるらしく、 来年の70周年は、どうなるのだろう!! ・・っと、少しワクワクしてしまうBosco人なり・・。 さぁ、始まりました・・。 いやぁ、朝一から、とにかく暑いぞ!! 唸るような猛暑のブースの中にリキシャ君・・。 頑 […]
2009年から、この日本で新たなるPiaggio・Apeを見ることがなくなってしまった・・。 この度、三輪車をこよなく愛するBosco人として、 このAPE達を、GarageBoscoでベスパカーを愛する、 すべてのUSERへ届けるべく、今回新車販売に踏み切るのである!! なんだかんでいっても現車がないと話にならないということで、 馴染ませて頂いております、変態系Bosco人様の紹介 […]
なじみの深い188系のFIAT・PUNT HGT Abarth! そんな、こいつにBosco’sマフラーをあつらえることに・・、 もともとは、某ショップにて購入後に、 その全てのメンテナンスを、GraageBoscoにゆだねて頂いた次第の今回の188君! その、メンテナンスの総仕上げの大トリを飾るのは、 やはり、Bosco’sマフラーの製作である!! 今回のは、前期ものにつき、 通常は […]
GarageBoscoで、アルファの中でも特に馴染みとなる156.GTAだが・・、 今回入庫の156は、少し今までと違う。 走行距離は、120000kmと、中々の距離を刻んでいるにも関わらす、 その程度は、まったくもって申し分ない。 いや、それ以上に、 この、ヌヴォラレッドの美しさに、 心が、引き寄せられていく感じがするのだ!! なんでしょうか・・、 この、プレミアムな感覚は!? 今 […]
Volkswagen・UP!! 正直、乗ってみるまでは、国産感覚の車と思っていた。 Boscoの顧客であるMr.T氏がZ3からUP!に乗り替えられた・・。 先のZ3には、野太いガテン系のBosco’sマフラーをプロデュースさせてもらった。 その流れもあり、今回もUPのワンオフマフラーを、Boscoで製作してほしいとの要望、 なにはともあれ乗ってみた・・。 あれ・・? 結構、こいつ、おも […]
2016Y’・・にして初めてのリキシャへの、 Bosco’sマフラー施工・・。 これが、結構面白い! そう・・、難しいのである。 何が? エンジンの小ささと、単気筒であるということ、 さらに、FRだけに、結構そのレイアウトが長くなるという点である・・。 普通の車のマフラーの製作工程と変わらないのだ!! 上は、エンジンから、いい感じに巻いてきて、 中央部でサ […]
オートリキシャの新車の納車! そう、新車のはずなのだが、 販売側の我々から言うのもなんなのだが、 やはり、日本で乗り続けようとするには、 手がかかるというのが現実的というべきであろうか・・。 だが・・・、その状況をでも、 頑張り楽しもうとする猛者たちをサポートするのが、 そう、Bosco人のお役めなのである!! いつまでも楽しく! 壊れても壊れても、直して行こうではないか・・。 Boscoでは、日 […]
今回の2016年モデルのリキシャの中でも、一際可愛さが目だつ、 黄色のMIZETリキシャ! こいつに、メディアプレイヤーを組む、 元々はバイク用の、アンプ付きの ユニットを組み込む!^_^ アンプスペックは4hのリーズナブル使用! 本体価格も、1万円以下低価格の、 便利なやつだ! リモコン部は防水仕様で、 さすが、バイク用だ。 スピーカーは、ハイスペックのものは 埋め込み式の、セパレート仕様で、 […]
Renaultのメガーヌと言えばこいつでしょう・・。 メガーヌ・RS。 だが、Bosco人が拘るのは、このモデルの左ハンドルという点である。 マイナー前にしか、存在しない左ハンドル仕様・・。 マイナー後以降は、265PSになりつつ、右ハンドルのみのラインナップとなった。 Bosco人としては、この左ハンドルにこだわりたいところなのである。 だが、Boscoのこいつは、それだけじゃぁない・・。 それ […]
GarageBosco2016Y’のリキシャの中でも、 一際かわいい奴がこいつ!! スパイシー・カレーイエローの、 MIZETリキシャだ!! オーナーの要望が一番多かったリキシャだけに、 時間はかかりましたが、いい感じに仕上がりました。 今回の一番難しかった使用は、荷台部分だ! 前回の、MIZETタイプの荷台部分の、かわいいデザインもよかったのだが、 今回のオーナーの依頼は開閉式の古い […]
リアルプラモデル! OPEL・SpeedSter!! ロータスと共同開発されたOPELなのだが、 どうして、共同開発したのかは、不明である・・。 だが、OPELを三台乗り継いできたBosco人としては、 こいつは、何よりの大好物なのである。 その構造は、ロータス・エリーゼと同じ手法で製作されていて、 溶接を用いることなく、接合は全て特殊な接着剤で、 組み立てられているのである。 Ga […]